Yuto Okayama – 株式会社PERVA(パーバ)
MEMBER 古舘 真

楽しさと主体性を持って
仕事に取り組む姿勢を大切に

ITカンパニー所属 / スペシャリスト職

岡山 祐斗 Yuto Okayama

入社年:2025年   生年月日:1999年

好きな言語:AI・Figma・VScode

プロジェクト先:SMSマーケティングプ
ラットフォーム

実務経験:HTML/CSS/JS : 2.5年
PHP : 1年
Python : 0.5年

趣味:ギター・ファッション・映画

ITカンパニー所属 / スペシャリスト職

岡山 祐斗 Yuto Okayama

入社年:2025年   生年月日:1999年

好きな言語:AI・Figma・VScode

プロジェクト先:SMSマーケティングプ
ラットフォーム

実務経験:HTML/CSS/JS : 2.5年
PHP : 1年
Python : 0.5年

趣味:趣味が入ります

WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK WORK

PERVAに入社したきっかけは?

きっかけは?

入社した

PERVAに

就職活動では、「自分の技術で価値を提供したい」という軸を大切にしていました。
エンジニアという仕事は、要望に応じて最適な技術を選定し、実現へとつなげていける、非常に柔軟で可能性のある職種だと考えています。
ただ、当時の私は主にフロントエンドの経験しかなく、バックエンドやインフラなど裏側の技術に触れる機会が少ない状態でした。今後の目標としては、フルスタックで価値を提供できる人間になることを掲げていました。
そんな中でPERVAの面接では、フルスタックを目指すという自分の目標や、エンジニアとして成長したいという想いをしっかりと受け止めていただけました。
また、「家族を軸に幸せを提供する」という企業理念にも強く共感し、ここでなら自分も挑戦しながら力を発揮できると感じて、入社を決意しました。

現在担当している
プロジェクトの内容や、
具体的な業務を教えてください。

現在は、SMSマーケティングプラットフォームの開発プロジェクトに携わっており、主にフロントエンドのUI構築や、JavaScriptを用いた動的な画面制御を担当しています。
また、バックエンドではPythonを使用しており、画面と連携するサーバー側の処理やデータの受け渡しなども行っています。
担当するタスクの内容は、数十分で終わるような小規模なものから、数日かかる複雑な機能改修まで幅広く、柔軟な対応力と設計力が求められる現場です。
チームの雰囲気もよく、相談や共有がしやすい働きやすい環境の中で、日々開発に取り組んでいます。

この仕事をしていて
「楽しい」「やりがいがある」
と感じる瞬間はどんなときですか?

基本的には、要件に沿って機能を実装していくのですが、作業の進め方やコードの書き方については比較的自由度が高く、自分の考えや工夫を活かしやすい環境です。
その中で、自分なりに最適だと思って書いたコードや、「こうした方がもっと良くなるのでは」と提案して改修した部分に対して、「こっちの方がいいね」とフィードバックをもらえたときは、とても嬉しく、やりがいを感じます。
リリース後に問題なく動作し、今後エラーが減っていくことを想像すると、「やった意味があったな」と達成感を持てます。
また、テスト中に改善点を見つけて提案した際にも、順序を立ててしっかり反映され、プロダクトが少しずつ良くなっていくのを実感できるのも、この仕事の魅力だと思います。

聞いてみた
エンジニアに
Pick up Questions ↓

ーフルスタックエンジニアを目指し、
現在のプロジェクトを成長の機会として取り組んでいるー

じゃあ1個目の質問なんだけど、改めて具体的にどんなプロダクトを開発していて、岡山君は何を担当しているのか。広く教えてもらえるかな?
現在のプロジェクトでは「特許取得済みSMSプロダクト」の開発をしています。広告・LPを作るような仕組みのプロダクトですね。
誰が使うプロダクトなんだっけ? どんな業界の人?
結構幅広いですね。例えばパチンコ・スロット業界や、ゴルフ業界。あと、これから全業種に向けたプロダクトも立ち上がる予定で、本当に幅広く使えるようにしています。
なるほど。じゃあその中で、岡山君がメインで担当しているのは?
メインはパチンコ業界とゴルフ業界向けのプロダクトです。仕事としては、主にフロントエンドを担当しています。最近は「フロントはとりあえず岡山に渡す」って感じになっていて。手が空いているときは急ぎのバックエンド修正や原因調査もやります。
じゃあ今は、フロントの画面改修や修正をしつつ、タイミングによってはバックエンドの開発もしているんだよね。
つまり、フルスタック的にフロントとバックエンドの両方に携わっているって感じかな?
そうです。割合的にはフロントもバックエンドもどちらもやっています。
実際の比率はどう?
正直、フロントは一度修正してしまえば、その後はあまり手がかからないんです。お客さんからの追加要望もそれほど多くありません。
そのため、結果的にバックエンドに関わる作業の割合が多くなっています。システム的な課題や修正のほうが中心ですね。
今までで一番大変だった修正ってある?
2つあります。1つ目は入社してすぐに担当した「ファイルアップロード機能」です。100万行以上のCSVをアップロードされたときに、サーバーが落ちる問題があって、その対応が大変でした。初めての大きな修正で印象に残ってます。
2つ目は最近やったLPエディターの修正です。古いコードで、すごく複雑に書かれていて読みづらく、理解するだけで数日かかりました。
なるほど。それはどうやって解決したの?
基本はネットで調べて試して、動かして確認して…その繰り返しでした。最終的に「ここはちょっと不安だな」と思った部分だけ島田さんに相談してましたね。

ー若手3人チーム。
毎日の定例やコードレビュー文化があり良い雰囲気の中仕事ができているー

なるほど。じゃあ島田君と一緒にやってる環境は、結構聞きやすい感じ?
はい、めちゃくちゃ聞きやすいです。今日も「念のため確認したい」という程度のことを千葉さんに相談しました。
例えば、過去の処理が新しいプロジェクトと違っていたんですが、「これはそのままでいいのか?」と確認したんです。そういう細かい不安も気軽に聞ける環境なんです。
確かに、普通はそういう細かい質問って聞きづらいよね。
そうなんですよ。でも島田さんはもちろん、他のメンバーも「いつでも聞いていいよ」という雰囲気を持っていて。言葉だけで伝えにくいときは、すぐにZoomで画面共有して一緒に見てくれます。
打ち合わせの頻度はどのくらい?
毎日15時に定例があります。そこで大きな質問や進捗確認をしますが、それ以外の時間でもちょっとした不安があればすぐに相談しています。頻度で言うと、2日に1回か3日に1回くらいは定例以外でもやり取りしてますね。
なるほど。一般的なプロジェクトだと「こんなこと聞いていいのかな」と躊躇することも多いけど、このプロジェクトは小さな疑問や不安も気軽に聞ける環境なんだね。
そうですね。そこは本当にやりやすい環境だと思います。
みんなでやっている感じがいいね。
あと、基本的に1プロジェクトに対して1プロダクト編成が多いと思うけど、1つのプロジェクトで3つ4つのプロダクトに携われるのはわりと珍しいことかなぁって思っているんだけど、どうかな?
そうですね。僕のプロジェクトはパチンコとゴルフの2つが並行していて、さらに新しい案件も立ち上がっているので、横展開の部分は少し大変です。
逆に、このプロジェクトで「成長できているな」と感じる部分は?
上流から自分で考えて実装方法を提案し、確認してもらえる環境があることです。仕様が細かく決まっていないので、自分で考える余地が多く、すごく勉強になってます。あと、分からないことをすぐ相談できるのも大きいです。  
なるほど。じゃあ「もっと改善したい」と思う部分は?
過去のプロジェクトとの横展開ですね。履歴が残っていない部分もあって、要件が違うので修正の反映が難しいことがあります。ここがもっと整備されれば、全体的に効率よく進むと思います。
コードレビューについてはどう? 指摘をもらえる文化はある?
はい。島田さんや松井さんからレビューをもらえます。自分では気づけなかったコメントの荒さやコードの分かりにくさを指摘してもらえるので、すごく助かってます。
岡山君にメインで付いているのは島田さん?
そうですね。パチンコ案件では島田さん、小池さん。ゴルフ案件では松井さんからもよく確認を取ります。
年齢でいうと25歳・26歳・27歳の若いチームだけど、その雰囲気はどう?
話しやすいのが一番ですね。年齢が近いので気を遣いすぎることもなく、趣味の話でも盛り上がれます。小池さんもギターを弾いていて、音楽の話題で驚いたこともありました。世代が近いのでやりやすいです。
いいね。じゃあ仕事の話はこのくらいにして、一旦ここで止めようか。
はい。

ー入社1年目から社内システムの提案・開発に手をあげ、
今では欠かせないものにー 

岡山君は4月に入ってまだ入社1年目っていう立場だけど、システムの社内会議の提案とか、福利厚生の提案とかをしてるって話をしてくれてると思うんだけど。改めて具体的に、何をしてるのかっていうところから始めていこうか。
それは2つですね。今やってるのは、会議室の予約システムと、もう1個は福利厚生。「PERVAボックス」っていう、オフィスグリコを模した福利厚生を古舘さんと一緒に進めてる感じです。
なるほど。じゃあ1個目の社内システムから。なぜ提案しようと思ったのか、具体的にどんな課題を解決するシステムなのか、教えてもらえる?
オフィスが変わって会議室ができたんですけど、来客やミーティングで予約がダブることが多くて。それなら早く作ったほうがいいよねってことで作り始めました。
なるほど。作るのも結構早かったよね?
はい、1か月半くらいで、とりあえず形だけ作りました。最初は本当にシンプルで、ウェブサイトで予約できるだけ。Googleカレンダー連携もなく、ウェブだけで確認する仕組みでした。
そのときはどんなタイミングで作ったの?
プロジェクトの稼働が落ち着いてるときに試しに作ってみようと思ったんです。結果的にスピード重視で、過去に自分が作ってきたものを組み合わせて、そこまで大変ではありませんでした。
それを実際に会社の人が使ってくれたときはどうだった?
やっぱり嬉しかったですね。最初からほとんどの人が使ってくれていて、一部入力しない人もいましたけど、今では欠かせないシステムになってると思います。
その後も機能追加をしたんだよね?
はい。Googleカレンダー連携を入れたり、日付選択フォームを改修して時間指定やリスト表示を見やすくしたり、定例予約機能も追加しました。あと、自分のアイデアでNFCによる「今すぐ予約」機能も実装しました。渡邉さんの行動を見ていて「急に入室したときにサッと予約できたら便利だな」と思ったのがきっかけです。
すごいね。そういう工夫はモチベーションがないと難しいと思うけど?
いや、単純に「自分が使いにくい」と思ったから改修しただけなんです。趣味に近い感覚ですね。
今は他にも何か開発してるの?
社用車の予約システムを作っています。基本部分はできてるんですが、リスト表示の見せ方で悩んでいて、改良中です。
今後、やりたいシステムや提案したいアイデアはある?
大きくはないですけど、「データを保証できる保存の仕組み(ピーマーク関連)」は考えてます。ただ他の問題が多いので、古舘さんから指示があってから動いたほうがいいかなと。

ー新たな福利厚生「PERVA BOX」も企画提案。
社員のためになる提案は積極的に導入する文化がある。ー 

なるほど。じゃあ次、2つ目の福利厚生の提案について。オフィスグリコを真似した制度って、具体的にはどんなもの?
簡単に言うと「オフィスでお菓子が食べられる仕組み」です。佐藤さんと話していて「お菓子が食べられたらいいよね」ってなって、古舘さんに相談したら「じゃあPERVA独自にやろうか」という話になりました。
実際、運営はどうしてるの?
お菓子の購入リストを作ったり、AIでイメージ資料を作ったりしてます。まだ導入前なので試行錯誤中ですが、資料も口頭説明も交えて、ゆるく進めています。
岡山君は、そういう提案が好きなんだね。
そうですね。前職でも製造現場の改善に関わっていたので、仕組みを考えて改善するのは昔から好きなんだと思います。
なるほど。他に制度や仕組みで「こんなのがあったらいいな」って考えてることはある?
実家が遠いので「実家に帰って仕事ができる仕組み」があるといいなと思います。実家に帰る=休む、になりがちですが、実際は普通に仕事もできるので。
それは確かにいいアイデアだね。ワーケーションとはまた違うけど、柔軟に働ける制度は会社に合ってると思う。というか、事前に言ってくれればOKだよ!
はい。そういう形で「実家でも働ける制度」があると、もっと家族とも過ごしやすいし、ありがたいです。
じゃあ最後に、ファミリーグルメ手当を使った話も聞かせて。
家族と一緒にイタリアンに行きました。お母さんが東京に来てくれたので「せっかくだからいいお店に行こう」と思って使ったんです。カウンター席でほぼ貸し切り状態。サービスもよくて、普段行けないような高級店だったので本当にいい経験でした。母もとても喜んでいました。
いいね! そういう体験ができるのは素敵だね。
はい。制度のおかげで「普段なら行かないお店」で親と過ごすことができて、すごく貴重でした。次は彼女と使いたいです笑
彼女だと使えないな笑 彼女はもっと稼げるようになって自分で連れてってあげて笑
 

PICK UP PICK UP PICK UP QUESTION PICK UP QUESTION PICK UP QUESTION PICK UP QUESTION PICK UP QUESTION PICK UP QUESTION

PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION PRIVATE QUESTION

最近買って
良かったものは?

休日はどんな風に
過ごすことが
多いですか?

家族や友人からは
どんな性格だと
言われますか?

人と接するときに
意識していることは
ありますか?

最近ハマっいる
趣味やマイブームは?

Message

PERVA入社検討中の方に
メッセージをお願いします。

PERVAは、一人ひとりの提案をしっかり聞いてくれる風土があり、「やってみたい」を形にできる場所だと思います。
社長や代表との距離も近く、雑談や相談もしやすいので、気負わず自然体で話ができるのも働きやすさの一つです。
また、代表がEQ(感情知性)を大切にしていることもあって、社内のメンバーはとても気持ちのいい方ばかりで、人間関係のストレスなく前向きに働けています。

PERVA SHUTAI CARD

年間最大60万円使える
PERVAクレジットカードを
付与してます!

PERVA SHUTAI CARD

社員1人ひとりに付与している会社クレジットカードのこと。スキルアップや業務に必要な経費に対して、個人で裁量を持って使用することができます。

Thalia カポタリスト

高級カポタリストです。
趣味のギターがより楽しくなりました。

ウィルキンソン ジンジャーエール

僕の大好きな飲み物です。作業のお供とお酒で割る

エフ ナカイタバシ 散髪

まずは見た目から自信をつける

Udemy 教材

知識を深めてスキルアップにつなげている

エックスサーバー VPS

サーバーの知識をつけたくて、触りたいタイミングでいつでもある環境に。

FUJISAN 食事

友達の誕生日に食事を振舞いました

PERVAオリジナル!

“家族と仕事の幸福度があがれば、必ず人生の幸福度はあがる”
社員とその家族・友人をしあわせにする
PERVA独自の福利厚生を利用するメンバー、続出!

わたしの使用した

FAMIグルメ

家族が東京に来た際にマチェルボというお店で食事した。
一人12000円のコース。

無料でオーダースーツ

家族が東京に来た際にマチェルボというお店で食事した。
一人12000円のコース。

引っ越し・移住支援

一言メッセージ入ります。一言メッセージ入ります。一言メッセージ入ります。

FAMIグルメ

家族が東京に来た際にマチェルボというお店で食事した。
一人12000円のコース。

無料でオーダースーツ

家族が東京に来た際にマチェルボというお店で食事した。
一人12000円のコース。

引っ越し・移住支援

一言メッセージ入ります。一言メッセージ入ります。一言メッセージ入ります。

Welfare programme Welfare programme Welfare programme Welfare programme Welfare programme Welfare programme